のだくま日記
- イベント
- 2024年10月28日
救命救急講習
先日、職員対象の救命救急講習を受講しました。
年に2回、岸和田消防署の方々に来てもらい心肺蘇生法やAEDなど講習を受けています。
0〜2歳児の対象の保育園であるため、乳幼児向け👶の講習を受けています。
初めに、心肺蘇生法に基本(呼びかけ、呼吸の確認など)をスライドを使って講義を受けました。
4月にも受講しましたが、半年後に再確認になる機会でした。
その後は、2グループに分かれて実践練習をしました。
赤ちゃんと小学生の人形をモデルに心肺蘇生を行いました!
大人に心肺蘇生するのと違い力の入れ具合が難しかったです。
職員それぞれ30回ずつ心臓マッサージを行い、リズム感や胸の凹み具合など意見を出し合いながら行いました。
そして、AEDの使い方もおさらいしました。保育園にもAEDを設置しているので、
いざという時に使用できるように学びました。
また、消防署の方に散歩や給食時の急変の対応についても質問をすることもできました!
実際に、心肺蘇生やAEDを使う場面に遭遇したことはないですが、
もし、保育園で起きた時、落ち着いて行動できるように今回学んだことを活かしていきたいです。
アーカイブ
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年